倭姫宮御杖代奉賛会『ご鎮座90周年記念奉祝行事』のお知らせ

~ 奉祝行事は終了いたしました。 たくさんのご参詣ありがとうございました ~

倭姫宮 ご鎮座90周年記念奉祝行事

倭姫宮 ご鎮座90周年記念奉祝行事の行われた両日、沢山のご来場をいただき、大変賑わいました。

開会のことば
倭姫御杖代奉賛会 山中隆雄会長
鈴木健一伊勢市長    
御杖代奉賛会 山中隆雄会長    
奉納行事      
君が代独唱 民謡 詩吟に合わせて舞う、剣舞、詩舞 日本舞踊
君が代独唱 民謡 詩吟に合せて舞う 日本舞踊
津軽三味線 伊勢音頭 オカリナ演 声楽とピアノ演奏
津軽三味線 伊勢音頭 オカリナ演奏 声楽とピアノ
木遣り 太鼓 桜月流美剣道 剱の舞 三味線
木遣り 太鼓 桜月流美剣道 津軽三味線
越殿楽と浦安の舞   餅まき 野点
皇學館大学雅楽部 餅まき 野点
講演会 美内すずえ氏 創作和紙人形の展示    
講演会 創作和紙人形    

**********************************************************

我が国の始まりを記します日本書紀によりますと、皇祖、天照大御神は、日本の大御祖神(おおみおや)として歴代天皇のおそば近く皇居の中でお祭りされておりました。 第10代崇神天皇御世、国の乱れを正さんと皇女の豊鍬入姫命を斎王に命じ、皇居の外へ祭らせました。
次いで第11代 垂仁天皇は、皇女の倭姫命を御杖代とし、天照大御神をお祀りするに最もふさわしい地を求めて、全国を行脚させました。ご巡幸は、大和・笠縫邑から伊賀、近江、美濃などの後、 垂仁天皇26年伊勢の国に入られ、天照大御神のご神託により現在の五十鈴川川上の地にお鎮りになられたと伝えられています。

この二千年あまりの昔の創建が伊勢の神宮であり、倭姫命こそが神宮と神都伊勢の“産みの親”と言えるのではないでしょうか。

倭姫の聖業を称えた「倭姫命を伊勢の地でお祭り申し上げたい。」という切望は明治の時代、神苑会・太田小三郎氏をはじめとする人々の発意となり、大正に移った後、宇治山田市長・福地由康氏等の尽力により、大正10年1月4日認可、大正12年11月5日皇大神宮別宮として倭姫宮のご鎮座際が行われました。
倭姫宮ご鎮座90年となる本年、先人の情熱を思い返し、郷土誕生の発祥となった倭姫命の聖業に感謝をし、心を込めてお祝いを熱望するものであり、皆様お揃いで、倭姫宮にお集まり頂きますようお誘いいたします。

神宮徴古館の奥に鎮まる倭姫宮の存在は、道路筋や民家から少し離れたところに在るということで、その場所を知らない方も数多くおられます。 10年前の平成14年11月に、倉田山を中心に倭姫宮ご鎮座80周年記念事業が盛大に開催されました。これに倣い、私たちは第62回の式年遷宮を来年に控えた今、伊勢の開祖神とも言われる倭姫命と、命をお祀りする倭姫宮の存在を、広く日本中へ広める絶好の機会だと捉え、奉賛会役員一丸となって90周年事業に取り組みます。
皆様方には格別のご協力と当日のご参加をお願いします。幸い10年前と違い、ホームページという大変便利な広報の手段を得ることが出来ました。これを大いに活用して、倭姫宮の歴史、倭姫命の御神徳を全国へ広めてゆきたいと思っております。 毎月5日には月例祭が斎行されており、どなたでもご参列できます。先ずは倭姫宮へお参りいただくことがスタートです。神域へ一歩入るとそこは別世界です。深遠なる森の奥で、遥か神代に思いを馳せてみられたらいかがでしょうか。

倭姫宮ご鎮座90周年記念奉祝行事実行委員会 委員長 坂田 巧

 

倭姫宮ご鎮座90周年奉祝記念行事

開催日時 :平成24年11月4日(日)~5日(月)
開催場所 :倭姫宮宮域及び神宮徴古館周辺 (伊勢市楠部町)

→ 倭姫宮ご鎮座90周年奉祝記念行事 ポスターはこちら


11月4日 9:55 奉祝花火

  10:00 開会のことば  
  10:05 君が代独唱の奉納 (高松市 鶴澤 美枝子)
  10:20 民謡の奉納 (藤本流親伊勢会 久保幸)
  10:55 詩吟に合わせて舞う、剣舞、詩舞の奉納 (正義流三重県本部伊勢支部及び同斎王教室幼少年部 酒徳義亜希)
  11:20 日本舞踊の奉納 (藤間流藤章会 藤間章正)
  11:45 津軽三味線の奉納 (加藤流訓峯会 加藤訓峯)
  12:20 伊勢音頭の奉納 (神路会社中 藤間芳和佳)
  12:55 オカリナ演奏の奉納 (リップル 長嶋 良和)
  13:30 声楽とピアノ演奏の奉納 (廣 めぐみ、中瀬あや)
  14:05 木遣りの奉納 (伊勢轟曳会)
  14:20 太鼓の奉納 (八日市場町蛭子太鼓、一之木須原太鼓)
  14:45 餅まき  
       
  10:00~14:50  
    神宮徴古館、農業館、美術館の無料拝観
    秋の俳句会  
    抹茶野点席  
       
  15:00~16:00 講演会 「はじめに光透波(ことば)ありき」 講師:漫画家 美内すずえ 於:神宮徴古館2階会議室
       
11月5日 9:55 奉祝花火  
  10:00 神宮祭典  
  10:30 神宮舞楽  
  11:20 桜月流美剣道 剱の舞の奉納 (東京都 神谷美保子)
  11:45 津軽三味線の奉納 (東京都 黒澤博幸)
  12:20 越殿楽と浦安の舞の奉納 (皇學館大学雅楽部)
  12:50 餅まき  
  13:05 閉会のことば  
       
  11:00~13:00  
    神宮徴古館のみ無料拝観  
    福引、ぜんざい、ご神酒の授与  
    秋の俳句会  
    抹茶野点席  
       
協賛行事

平成24年11月4日(日)~5(日) 創作和紙人形の展示(阿部夫美子作品) 神宮徴古館1階にて

平成24年12月1日(土)~2日(日) 演劇 「倭姫命」の公演 (劇団伊勢 ) 伊勢市観光文化会館にて

★ 『倭姫宮 ご鎮座90周年記念奉祝行事』に関するお問合せは下記までお願いします。

90年周記念行事実行委員長 坂田 巧 三重県伊勢市岩渕2-1-48
TEL 0596(28)0281
事務局 後藤 成宏 三重県多気郡明和町大堀川新田210の6
TEL 0596(55)2309

主催 倭姫宮ご鎮座90周年記念奉祝行事実行委員会  
後援 神宮司庁、伊勢市、伊勢商工会議所、(社)伊勢市観光協会、(株)アイ・ティー・ビー