第19回 ステッキ(杖)の清め祓い

ストーンヘンジ(イギリス)の遺跡から、4000~4500年前、祈りに使用されたと思われる杖が発掘されました。
日本の文献では「古事記」に『御杖』として登場します。
2000年程前、天照大御神を祀るのに最も良い地は何処かと、倭姫命が杖を使って探し歩き、現在の伊勢神宮になったと言われます。


ステッキのチャップリンでは、倭姫命ゆかりの日である11月5日を「清め祓いの日」と定め下記の行事を開催いたします。
ステッキは、身体と心を支える重要な役割を背負ってくれますので、古くなったり痛んだからといって、ごみと一緒に捨てるわけにはいきません。そこで、再利用可能なものは、修理やケアーをしています。
そして、国内だけでなく、海外でも戦争や災害で苦しんでいる人々に送り使っていただいております。

 

第19回ステッキ(杖)清め祓いの儀

日 時 :

2014年11月5日(水)11:00~ (1時間程度)

場所 : 代々木八幡宮 (東京都渋谷区代々木5-1-1)
  無料

日本ステッキ(杖)愛好会

日 時 :

2014年11月5日(水)13:00~15:00 (1時間程度)

場 所 : 新日鉄代々木クラブ アゼリアの間 (東京都渋谷区代々木5-59-9)
  (代々木八幡宮より車でご案内)
会 費 : 6500円 着席(車いす可) 会席コース料理(税込 飲み物・デザート付)

※問合せ・申込はこちらまで

サン・ピーム株式会社 ステッキのチャップリン
  東京都新宿区西新宿Ⅵ-6-2 ホテルヒルトン東京B1F
  TEL : 03-33445488
  FAX : 03-3344-5477